築40年の床増し張り

公開日:2025/03/24(月) 更新日:2025/03/24(月) 家づくり

ご無沙汰しております。営業の萬賀です。

3月なのに先週はとても寒い日があったかと思えば今日はここ数日は暖かくなってきたのでこのまま春を迎えてほしいと思っている今日この頃です。

 

先日、以前より欲しいと思っていた「鉄の中華鍋」を購入したしました!

買ってすぐには使えないので、表面の塗料をバーナーで焼いたり、油ならしをしました。最近は何でもyoutubeで調べればいろんな人が動画にして

くれているので、なんでもチャレンジしやすくて助かっています。

 

     

 

  

 

鉄の中華鍋で作った野菜炒めは気持ち美味しく感じました!ただ、モクモクと煙が上がるほど熱するので家中に匂いが充満するのがちょっとデメリットです。

最近のガスコンロはSiセンサーが付いていますので、一定の温度に上がると弱火になる様になっておりますのでIHに負けないくらい安全性が上がっています。温度が上がりすぎると自動で消火するものもございます。弊社ではIHコンロ・ガスコンロの交換も行っておりますのでご興味がございましたらお問合せ下さい。

 

今回は、弊社の前社長が建てた築40年のお家の寝室・玄関の床増し張り工事をさせて頂いたのでご紹介いたします。

 

↑寝室は元々絨毯敷きとなっておりましたので、絨毯を剥がしてその上に新しいフローリングを増し張りしてきます。

 

↑増し張り後の写真

今回のお部屋は約8畳の広さで作業時間は約6時間で完了致しました。お部屋の状態にもよりますが、8畳前後の広さでしたら1日で工事は完了します。

 

つづいて1階の玄関ホールです。

 

↑工事前 写真では分からないのですが、人がよく通る動線部分の床がフワフワと柔らかくなっていたので今回は増し張りでの工事となりました。

玄関のリフォームの場合玄関の框を貼る所から工事スタートとなります。

 

写真手前の色が変わっている所が框になります。増し張りの場合は上から被せる用の「リフォーム框」が各社メーカ様から商品が出ております。

 

 

廊下等の増し張りの場合各部屋の枠廻りにフローリングを収めるために大工さんにフローリングをそれぞれ加工してもらって施工していきます。

 

増し張りのメリットとしてお家の床をバリアフリー化する事が可能となります。弊社では介護等に伴うバリアフリー改修等も行っておりますので、

ご興味御座いましたらお気軽にお問合せ頂ければと思います。